Jump to content


World of Tanks: ビギナーズガイド

初心者講座

  • This topic is locked This topic is locked
9 replies to this topic

LegionBlaze #1 Posted 17 December 2013 - 07:24 AM

    Sergeant

  • Member
  • 19436 battles
  • 187
  • Member since:
    01-25-2013

World of Tanks: A Beginner's Guide

こちらのページに掲載されているマンガを日本語に訳したものをDropboxにアップロードしていこうと思います。

実用性が高いマンガだと思うので、「noobって言われたくない!」という向上心をお持ちの方、「noobな味方とか勘弁して欲しい」と言いつつ自分がnoobでブーメランを投げている方、どうぞご覧ください。

もちろんそれ以外の方がご覧になっても一向に構いません。

 

注意:Wargaming.net、マンガ筆者より勧告を受けた場合は直ちにその支持に従うものとします。

 

各話投稿時のageリプライで擬音説明や簡単な解説を行っております。そちらも合わせてお読みください。

他質問等ございましたらどうぞお気軽に。

ゲーム内チャンネルWoTJPでも質問等お受けいたします。自分ではない方の意見も混じってより良い解答が得られると思います。

HomoJP? さて、なんのことやら。

 

リンク先の画像上、クリックで拡大できます。

Part  1-1,  1-2,  1-3          /  イントロダクション

Part  2-1,  2-2,  2-3,  2-4  /  イントロダクション2

Part  3-1,  3-2,  3-3          /  兵装・技術ツリーについて

Part  4-1,  4-2,  4-3          /  戦車の種類・モジュール損傷について

Part  |

Part 12

 

2014/1/1 あけましておめでとうございます!& 閲覧数1000突破、ありがとうございます!

 


Edited by LegionBlaze, 06 March 2014 - 09:48 PM.


LegionBlaze #2 Posted 17 December 2013 - 07:32 AM

    Sergeant

  • Member
  • 19436 battles
  • 187
  • Member since:
    01-25-2013

1-1, 1-2, 1-3を投稿しました。

 

1-1

"RUMBLE" はカラカラ、コトコトといったエンジンの音です。

 

1-2

"CLICK" は戦闘開始タイマーのカチカチ音です。

"ROARR", "RATTLE", "CLATTER" などは1-1の"RUMBLE"と同じくエンジン音や移動中の音です。

"CREAK" は履帯が軋みを立てている音です。

"CLANG" はガラガラといった音です。

"WHOOSH" は砲塔が回る時のシューという音です。

 

1-3


Edited by LegionBlaze, 24 December 2013 - 08:13 AM.


SMCP67 #3 Posted 17 December 2013 - 01:37 PM

    Corporal

  • Member
  • 16234 battles
  • 29
  • [MG] MG
  • Member since:
    05-02-2013

「noobと同じ戦場とか勘弁して欲しい」と言いつつ自分がnoobでブーメランを投げている方

 

おっと私に対する悪口はそこまでだ!:eyesup:



LegionBlaze #4 Posted 17 December 2013 - 06:49 PM

    Sergeant

  • Member
  • 19436 battles
  • 187
  • Member since:
    01-25-2013

View PostSMCP67, on 17 December 2013 - 02:37 PM, said:

「noobと同じ戦場とか勘弁して欲しい」と言いつつ自分がnoobでブーメランを投げている方

 

おっと私に対する悪口はそこまでだ!:eyesup:

 

SMCPニキはふつうに強いんだよなあ……。

 


 

2-1, 2-2, 2-3, 2-4を投稿しました。まだまだイントロですので実用性が高いとは言ったものの、これくらいなら知っているという方が多いでしょう。

チュートリアルシステムも実装されているので、踏み込んだ内容についてはもうしばらくご辛抱ください。

 

2-1

「モビルシュート」というのは "MS-1" の "MS" から「モビルスーツ」をイメージしたことによるジョークだと思われます。

"ZING" は目を光らせる音でしょうか。

"FREEZE" はその怖さに怖気づいて固まってしまった音でしょう。

 

2-2

 

2-3

"RINGG", "BEEP", "CHING" はどういう音でしょう。 "BEEP"が「ビー」というクラクション音なのは分かるのですが。残りは「チリンチリン」といった感じでしょうか。

"BOOM" は砲弾が飛んでいく「⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン」失礼、「ブーンを祈る」失礼、「ブーン」という音です。

 

2-4

"PING" は砲弾発射音です。

"RAT-A-TAT", "SLAM" は「カツンカツン」といった被弾音です。

"KA-BOOM" はご覧のように爆発音です。

"STAMMER" はどもり声の意味です。

 


Edited by LegionBlaze, 24 December 2013 - 08:14 AM.


SMCP67 #5 Posted 17 December 2013 - 07:04 PM

    Corporal

  • Member
  • 16234 battles
  • 29
  • [MG] MG
  • Member since:
    05-02-2013

お世辞がうまいLegionBlaze兄貴好き#4

(直球)


LegionBlaze #6 Posted 20 December 2013 - 07:49 AM

    Sergeant

  • Member
  • 19436 battles
  • 187
  • Member since:
    01-25-2013

3-1, 3-2, 3-3を投稿しました。ちょっとは踏み込んだ情報になりましたでしょうか。

 

3-1

"BANG" は砲弾発射音です。

"BA-BOOM" は爆発音です。

 

3-2

"DING" はポップアップ音です。

KBS! 金、暴力、SEX!

 

3-3

主砲

解説で「平均」とありすが通力、ダメージは被弾時に様々な計算が行われております。

「この一発で倒せるはずだったのに!」というのはこの時の計算でダメージが下にふれてしまった場合のことです。

スペック上での値から±25%の変動があります。

下記リンクに計算についての詳細が載っております。

ゲームシステム - World of Tanks Wiki* / 砲撃

その他

改良履帯での重量超過がある戦車がありましたらご一報ください。

通信機 - World of Tanks Wiki* / 無線機の交信範囲の判定図解

「彼を知り己を知れば百戦危うからず」の翻訳は我ながらピッタリだと自負しております。


Edited by LegionBlaze, 24 December 2013 - 08:19 AM.


LegionBlaze #7 Posted 24 December 2013 - 08:09 AM

    Sergeant

  • Member
  • 19436 battles
  • 187
  • Member since:
    01-25-2013

4-1, 4-2, 4-3を投稿しました。

8.10アップデートもあと1時間弱で実装です。日本ツリーが楽しみですね。
戦場に溢れかえる日本戦車。鹵獲チハたんと日本チハたんの絡みは胸熱です。

 

4-1

乗員雇用

練度100%の乗員を雇うには一人につき200Gold、75%の場合は一人につき20000Creditが必要です。50%の場合はタダです。

イベントで半額になる場合もあります。

12/24現在では「季節のミッション: マーチ・オブ・ネイション スペシャル」のおかげで半額となっています。

ちなみに乗員練度が100%のとき、戦車はやっとカタログ通りのスペックを発揮します。

Tier 1戦車は練度100%乗員とともに配布されているかと思います。少し前T7 Combat Carが配布された時は50%乗員でした。

          えっ、説明が足りないんじゃないかって? その話は今後出てきますよ。

 

車種について

重戦車

説明で「キープレイヤー」と書きましたが平たく言えば「上手い人」のことです。

原文は"A key player which tends to take the lead in battles."

……正直言うと意訳したので、間違ってるかもしれません。

軽戦車

説明に書きましたが、大切なことなのでもう一度言います。

勘違いしてはいけないのが、敵自走砲を撃破するために特攻するのは得策ではない

勿論これ以外の特攻も得策ではありません。

経験の浅い戦車兵がスカウト枠のTier 4軽戦車に乗って「何もできないじゃないか!」と嘆いていますが、できることはあります。頑張って自分で探してください。

自分で敵を撃破するだけがWoTではありません。これは軽戦車以外にも言えることです。

自走砲

自走砲は特殊なスナイパーモードがあり、俯瞰視点(戦場を上空から見下ろす形)で敵を狙うことになります。

この俯瞰視点中では敵自走砲の弾道を観測することができます。例え敵自走砲が一度も見つかっていない場合でもです。

この作戦で敵自走砲を撃破することをカウンター戦法といいます。

ただこれを狙いすぎると、その間は前線支援が疎かになってしまうので、バランスを取る必要があります。

 

4-2

無線

無線が大破することを確認致しました。他モジュールと違い修理の速度が早いようで気付かなかっただけでした。(2014/1/21)

 

4-3

 


Edited by LegionBlaze, 21 January 2014 - 09:12 PM.


OutbreakCompany #8 Posted 24 December 2013 - 08:57 AM

    Corporal

  • Member
  • 6025 battles
  • 25
  • [KAWAI] KAWAI
  • Member since:
    12-19-2013
: Bush:

SMCP67 #9 Posted 25 December 2013 - 03:23 PM

    Corporal

  • Member
  • 16234 battles
  • 29
  • [MG] MG
  • Member since:
    05-02-2013
なんで耳がヨーダなんだ(困惑)

SMCP67 #10 Posted 27 December 2013 - 12:39 AM

    Corporal

  • Member
  • 16234 battles
  • 29
  • [MG] MG
  • Member since:
    05-02-2013
耳がヨーダのようだ(激寒)




1 user(s) are reading this topic

0 members, 1 guests, 0 anonymous users