ここでは、どのようにすれば経験値やクレジットが増減するかをご紹介します。
World of Tanksでは、新しい車両を開発する以外にも、モジュールの開発、搭乗員の育成に経験値は不可欠です。
また、開発後に購入する場合はクレジットが必要になり、さらに拡張パーツ、弾薬や消耗品、修理費など多くのクレジットが必要となるでしょう。
戦闘時に、ただやみくもに攻撃するのではなく、次の項目を意識してみると、より効果的に経験値やクレジットが手に入る可能性が高くなるかもしれません。
以下は経験値とクレジットの獲得条件を、公式Wikiから一部抜粋したものをご紹介します。
■戦闘時の経験値とクレジット
経験値の増減内容 | クレジットの増減内容 | |
戦闘参加 | 増加なし | 参加する車両のTierに合わせたクレジットが得られる。 |
初回の敵車両発見 | 若干経験値が上昇、自走砲を発見した場合さらに増加 | 若干クレジットが上昇、自走砲を発見した場合さらに増加 |
全く観測されていない、もしくは自車両が観測する敵に対して、自車両が攻撃した場合 | 敵車両が被ったダメージに応じて増加し、自車両よりも敵車両のTierが多いと得られる経験値が増加する。 ダメージは火災や弾薬庫誘爆などのダメージも含まれる。 |
敵車両が被ったダメージに応じて増加し、自車両よりも敵車両のTierが多いと得られるクレジットが増加する。 ダメージは火災や弾薬庫誘爆などのダメージも含まれる。 |
味方車両が観測した敵車両に対する攻撃 | 上記と同じ経験値が発生するが、そのうちの50%を報酬として得られる。 | 上記と同じクレジットが発生するが、そのうちの50%を報酬として得られる。 |
自車両のみが観測している敵車両に対して味方車両が攻撃 | 自車両のみが観測している敵車両がいる場合、味方がダメージを与えて得る報酬の50%が観測車両の報酬となる。 | 自車両のみが観測している敵車両がいる場合、味方がダメージを与えて得る報酬の50%が観測車両の報酬となる。 |
モジュールや搭乗員にダメージを与えた場合 | 車両にダメージが無くても、搭乗員の負傷や車両のモジュールを破壊すると経験値が得られる。 得られる経験値は、弾薬庫の誘爆や火災による損傷、体当たりや榴弾の爆発範囲による損傷など、その発生方法により変動。 また、軽戦車が重戦車に対して損傷を負わせた場合、さらに経験値が得られる。 (損傷および破壊した部分が「修理キット」や「救急キット」で回復し、再度損傷および破壊した場合、最後に損傷および破壊したものが有効となる。) |
増加なし |
敵車両を戦闘不能にした場合(搭乗員全体が負傷した場合を含む) | 対象の車両の残りHP分を、ダメージを与えたものとして計算された経験値が得られる。 | 対象の車両の残りHP分を、ダメージを与えたものとして計算されたクレジットが得られる。 |
敵車両を撃破にした攻撃 | 敵車両を撃破した車両は若干の経験値が得られる。得られる経験値は撃破した車両のTierにより変動する。 | 増加なし |
接近戦 | 200m範囲内の敵車両に対してダメージを与えた場合、若干多めの経験値が得られる。 | 増加なし |
占領ポイント | 占領により勝利した場合にのみ、占領ポイントを獲得した分の経験値ボーナスが得られる。 | 増加なし |
防衛ポイント | 占領中の敵チームを攻撃し、搭乗員や履帯、砲身などのモジュールを損傷させるかダメージを与え占領ポイントをリセットした場合、リセットした分のポイントが防衛ポイントとなり、ポイントの量に応じて経験値が得られる。防衛ポイントは合計が100ポイント以上でも計算される。 | 増加なし |
占領達成 | 一定の経験値が得られる。 | 占領時にサークル内にいる全ての味方に対して、一定のクレジットが支払われる。 |
■戦闘後の経験値とクレジット
経験値の増減内容 | クレジットの増減内容 | |
生還 | 若干の経験値が得られる。 | 増加なし |
チームパフォーマンス | 味方のチーム全体が敵チームに全体に与えた総ダメージが多いほど、得られる絵経験値が上昇。 | 増加なし |
敗北 | 増加なし | 増加なし |
引き分け | 増加なし | 増加なし |
勝利 | 1.5倍の経験値ボーナスが得られる。 | 1.85倍のクレジットが得られる。(戦闘に不参加などで得られない場合もある。) |
勇敢な抵抗及び敗北時に勲章を獲得 | 敗北した場合でも、勇敢な抵抗、もしくは勲章を獲得した車両は勝利時と同じ経験値が得られる。 | 敗北した場合でも、勇敢な抵抗、もしくは勲章を獲得した車両は勝利時と同じクレジットが得られる。 |
戦車中隊戦やクランウォーズでの勝利 | 勝利時の経験値に加え、敗北したチームの獲得経験値の50%を上乗せ | 勝利時のクレジットに加え、敗北したチームの獲得クレジットの50%を上乗せ |
プレミアム車両と通常の車両との違い | プレミアム車両、通常の車両に関係無く、経験値が支払われる | 通常の車両は一定のクレジットが支払われるが、プレミアム車両は通常の車両よりも多く支払われる |
プレミアムアカウント有効時 | 1.5倍の経験値ボーナスを得られる。 | 1.5倍のクレジットが得られる。 |
初戦勝利ボーナス | 2倍の経験値ボーナスを得られる。 | 増加なし |
味方に対するダメージ | 対象の味方にダメージを与え、もしも敵だった場合に得られる経験値の約2倍程度の経験値をペナルティとして失う | 与えたダメージ分の修理に必要なクレジットの約4倍程度のクレジットを失う |
味方からのダメージ | 増減なし | 味方にダメージを与えられた場合、ダメージを与えた味方全員から修理に必要なクレジットの4分の1づつを罰金として得る。(ただし、修理費の半額以上は支払われない) |
<経験値とクレジットを得ることが出来ない行為>
・味方チームに対する攻撃
・味方チームの名前が青いプレイヤーに対する攻撃
・ダメージが無く、モジュールの損傷や搭乗員の損傷も無い攻撃
・すでに一度破壊されたモジュールを再度破壊した場合(修理キットで修理された場合は対象となる。)
・チーム・トレーニングでの戦闘
<引き分け時>
引き分け時は敗北時と同様に、経験値やクレジットの上昇はありません。
Edited by West_JP, 25 August 2014 - 01:10 PM.