皆さんはかくれんぼで遊んだことはありますか?
普通のかくれんぼは単純明快ですが、World of Tanksでのかくれんぼは非常に複雑です。
普通はまとめを最後に紹介しますが、説明すると非常に長くなるため先に概要としてまとめを紹介します。
より詳しく確認したい場合は下記の説明をぜひ参照してみてくださいね!
なお、ここでの解説では戦闘画面に味方車両または敵車両が描画されることを視認と表記します。
<概要>
・敵車両は発見判定があるまで透明で見えない
・自車両、または味方車両が視認した敵車両は、自車両から約500m以上離れると視認できない (自走砲を除く)
・敵に視認されたかどうかは、敵からの攻撃以外にも車長のスキル「第六感」で察知することができる
・敵からは見えない状態で攻撃できると有利、逆の状態はなるべく避けよう!
・敵や味方の距離は照準を合せると、照準のやや上部に表示される
・茂みには隠れることが可能だが、全体が隠れていないと発見されてしまう
・茂みの隠蔽効果は砲撃により半径15m内の効果が一時的に消失する
・敵に視認された後、視認範囲外に隠れても5秒間は敵に位置情報が伝わっている
・目立った障害物以外にも、地面の隆起や窪みを利用し隠れることができる
・車両毎に隠蔽のステータスがあり、みつかりやすい車両と、みつかりにくい車両がある
・軽戦車は動いていても隠蔽効果が停止しているときと変わらない
・しっかり隠れていても、50mまで近づかれると無条件で発見されてしまう
・隠蔽効果は搭乗員のスキル、追加パーツ、消耗品、塗装で引き上げることができる
・偵察に適した車両は状況によって異なる
味方車両と敵車両の視認の違いについて
車両の視認で覚えておきたいパターン
隠蔽について
視認する場所と隠すべき箇所
隠蔽効果の引き上げ
偵察に適した車両とは?
また、以下の動画はアップデートなどで設定が変更されているものや、
新しく追加された車両などが無い場合がありますが、概要や効果的な運用について説明されています!
日本語字幕の表示方法