先日の戦闘で唖然とするようなマッチングがあったので投稿させていただきました。
Tier10が7対11です。WG曰く、お互いのチームが極力平等になるようにマッチングはしているとの事です。
マッチングシステムについてはもう諦めてはいましたが、流石にこれはいかがなものかと思いました。
マッチングシステムは車両ごとにポイントがあってそれが近くなるようにマッチングだったと記憶していますが、これはそれにあてはめた時に近似値になるのでしょうか?
先日の戦闘で唖然とするようなマッチングがあったので投稿させていただきました。
Tier10が7対11です。WG曰く、お互いのチームが極力平等になるようにマッチングはしているとの事です。
マッチングシステムについてはもう諦めてはいましたが、流石にこれはいかがなものかと思いました。
マッチングシステムは車両ごとにポイントがあってそれが近くなるようにマッチングだったと記憶していますが、これはそれにあてはめた時に近似値になるのでしょうか?
私は Tier10が 12 対 6 ってのを経験しました。(6両側が勝ちましたが)
ちなみに、マッチングに時間がかかりませんでした?
以下、公式( http://worldoftanks....general/mmkwsk/ )より抜粋
”段階的に緩和”って事で、マッチングに時間がかかると変な組み合わせになることがあります。
体感ですが、1分以上だと危険な感じです。
Edited by macchi_oops, 20 August 2014 - 09:23 PM.
それに加えて2分(だったかな)超えるとバランスを無視するプログラムになってます。
公式が出してる解説動画がありますのでそれを見てみるといいかもですね。 30秒超えたら一旦解除して少し休んでから押すのがいいかもですね。
(まあティア9,10はバランスもクソもない比重になってますが。)
スイスドロー的なマッチングがなされていないから、常に勝ちっぱなしや常に負けっぱなしというのが常態化する
リーグ的な要素を持ち合わせていないから、各々の能力の混在で怨嗟が広がる
現状のマッチングの最大の敵は、ランダムという名の強制偏差割振り(メタをまったく参照していないから、ヒューマンキャパシティが平均化するほうが超偶然である)で、事実上の優良誤認
このマッチングシステムには、「切磋琢磨」させるという概念が、無い
(もちろん、偏差があるほうが1戦の所要時間が減って、結果的にWGの収入につながるというのもある)
http://worldoftanks....nce-6-may-2015/
5月6日のマイクロパッチでMMの仕様が変わったんですかね。公式のアナウンスは上記だけですけど。
さすがに両軍合わせてHT26台 SPG4台というマッチングは初めてでした。(一応は8.11時点のもの
でもあり得るのですが・・・・)
あーやばいいろんな意味で
不人気のSPG・LTがさらに通常マッチングの外に追いやられたのかなw
結局のところ、最優先でマッチングされなければならない上客様はHTが挙っておきにいりってことでしょうね
表現の裏を見るに、マイクロパッチ以前は「SPGやLTのエントリーはマッチングの邪魔をしていた」というわけですから、SPGやLTを通常のマッチングではないカテゴリに押しやったという線が濃厚に見えます
むしろ、人気のHTを含めて「塊を作(≒戦車種の単一化)」ったほうがマッチングしやすいんだよというWGの白旗にしか見えませんw
0 members, 1 guests, 0 anonymous users