みんなのアイドルKV-2。流体抵抗の実験で先生に「ラグビーボール型より流体抵抗の小さい模型を作るように」と言われて考えた結果KV-2を作りました。先生わらってました。
スケールモデルとして作ったのだけど規定の寸法を大幅にオーバーしたため車体を真っ二つにしてバイパス手術。車体が短くなって不格好に。
Edited by mandamu, 15 October 2014 - 01:52 AM.
みんなのアイドルKV-2。流体抵抗の実験で先生に「ラグビーボール型より流体抵抗の小さい模型を作るように」と言われて考えた結果KV-2を作りました。先生わらってました。
スケールモデルとして作ったのだけど規定の寸法を大幅にオーバーしたため車体を真っ二つにしてバイパス手術。車体が短くなって不格好に。
Edited by mandamu, 15 October 2014 - 01:52 AM.
防盾や履帯の一本一本、泥除けっぽいものの上にある出っ張りといい、この細かいディティール。
いい仕事してますねぇ・・・。
こだわりのあるトピ主さんとユーモアを受け取ってくれる先生に拍手
ただ、俺がつくるとしたらAMX 40(初期砲塔)でしたねっ(キリッ
俺が思うに流体抵抗の一番小さい車輌はAMX 40だとおもう!
あの前衛的なデザインといい、ヤマザキパンのランチパックみたいな車体はきっと空気抵抗を減らすため・・。
おっそいけど
お久しぶりです。流体抵抗の計測結果が出ました。
面積あたりの、なんですけど楕円よりもKV-2の方が抵抗が少ないということになってしまった。どういうことなの
おそらく断面積を大きく見積もりすぎたんだと思います。車体は案外うすっぺらいし。
実験中は水流で振動して規定の流速まで計測できなかったんですけどね
今回、初投稿となります!
僕のスマホの中の写真の履歴を見ていると、1943年12月31日のものがあるんです。
T-34-85(と思われる)戦車が並んでいる写真で、今日はその一部を描いてみました。
まだまだ絵が下手なので、アドバイスをいただけたら嬉しいです!
Edited by SHORISTIG, 20 March 2015 - 10:39 PM.
0 members, 0 guests, 0 anonymous users