ここではフォーラムについての簡単な説明と利用方法をご紹介します。
フォーラムってなに?どんなことができるの?
フォーラムの簡単なご説明
フォーラムはみなさんが議論や質問、クラン探しやクラン同士のやりとりなど、様々なコミュニケーションを取るための場所であり、
トピック(議題)と内容の作成、また既にあるトピックに対して意見を書き込んだり、画像・動画の掲載などが可能です。
投稿内容についてのお願い
フォーラムでのトピックや書き込み内容は不特定多数の方々が閲覧可能ですので、
誹謗中傷、または極度の否定や攻撃的な表現など、閲覧することで他者が傷つくような内容や表現は控え、
書き込みに問題や間違いがあるときには、より良い表現や解決策を提示するような建設的な、
または思いやりを持った投稿を行っていいただきますようお願い申し上げます。
なお、上記を逸脱する内容については批判や煽るような投稿はせず、対象の投稿内容左下にある
「Report」から報告を行っていただきますようご協力をお願いします。
Wargamingやスタッフについて
フォーラムには意見や要望を投稿する箇所がございます。
ここで投稿された様々な内容は今後の参考とさせて頂いておりますが、個々に可否などについてご案内は行っておりません。
このため、意見要望に対して他者の意見を書き込まれたくない場合、
またトピックの変更や削除や移動など簡単な内容につきましてはカスタマーサポートなどへご連絡ください。
トピックの閲覧及び投稿方法
各種投稿を行う際には必ずフォーラム右上にある「Sign In」からログインを行う必要がございます。
① トピックの投稿方法
日本語にてトピックを作成する際には、フォーラム内の「日本語コミュニティー」にある各項目から目的に合った場所を選択し、
図①の場所にある「start New Topic」を選択することでトピックの作成が可能です。
!注意! トピック作成時には同等の内容のトピックが無いかご確認いただき、フォーラム内では内容が酷似・重複するトピックの作成はお控え下さい。
② 既に作成されたトピックについて
作成されたトピックは図②のように表示され、左側のファイルが透けている場合は一度確認したことのあるトピックとなります。(投稿などで更新された際には半透明が解除されます)
トピック右側については「replies」が投稿数、「views」が閲覧数、一番右側が最後に投稿を行ったプレイヤー名と投稿日時となります。
投稿内容の情報など
投稿者の情報や署名についての紹介と説明
① 投稿者の情報
ここには投稿者の名前以外に戦闘数、フォーラムでのコメント数、加入クラン名などが記載されます。
またクリックすることで投稿者のプロフィールを確認することができます。
アイコンを設定したい場合は自分が利用しているアカウントのプロフィール内のアイコンにカーソルを合せて表示される「Change」をクリックすると自分が投稿した箇所に表示されるアイコンを設定することが可能です。
② 評価ボタン
投稿された記事が役に立った場合や共感出来る場合、支持したい場合などの[↑]ボタンを押すことで評価する事が可能です。
右側のカウントはこれまでに評価された数が表記されます。
③ signature(署名)
予め設定することで投稿記事の最後に署名を表示させることが可能です。 signature(署名)の設定方法はこちら
④ 記事の引用
以下のように該当の記事を引用したい場合に利用可能です。
また、一部のみ引用したい場合などは枠内の文言は削除することが可能です。
MultiQuote.....このボタンを押した複数の投稿を引用することが可能です。(順番はクリックした順)
Quote.....1つの記事を引用する場合はこちら。
⑤ 通報
該当の記事がフォーラムルールを逸脱している場合、または隠語や個人攻撃などである場合などはここをクリックし、理由を表記して通報することが可能です。
投稿時の文言や画像・動画設定など
投稿時の文字の書体 サイズ 色の変更以外に画像の掲載や動画の設定、その他機能の紹介
トピック右上にある「Reply to this topic」をクリック、もしくはトピックの最下部に上記図のようなフォームがあり、赤い枠部分に文言を記入し右下の「Post」をクリックすることで投稿することが可能です。
またトピック作成時にはトピック名やタグの記入箇所が表示されます。
なお、通常の黒文字以外にも様々な設定が可能なのでアピールしたい場合やユーモアを出したい場合にご利用可能ですが、
過度の赤文字の使用など、荒らし行為と受け取られるような内容はお控え下さい。
① 使用文字の設定 |
Format .. 既に用意された文字の設定から選択することができます。 Font ... 使用文字のフォントを変更することができます。 abcdefg abcdefg etc... Size ... 文字のサイズを変更することができます。 |
② 文字の色、背景色の変更 | 文字の色を変更する方法はこちら |
③ 画像・動画の設定 | |
④ リスト・境界線・絵文字 |
Table ... クリック後に表示されるウィンドウに数値を設定することで、このようなリストが作成されます。 Insert Horizontal line ... 下記のような境界線が追加されます。 Smiley ... |
⑤ 文字検索・置き換え・全選択 |
Find ... 編集中の内容から見つけたい文言を検索できます。 Replace ... 複数箇所に使用した同一文言を一括で変更することが可能です。 Select All ... 編集中の内容全てを選択することができます。(Deleteキーを押すと全て削除可能) |
⑥ 編集枠の拡張 |
編集中の表示枠を大きくすることが可能です。 大きい記事を作成する際など、見づらい場合などにご利用下さい。 |
⑦ 文字装飾 |
太い文字や斜体、アンダーライン、 |
⑧ 使用文字の初期化 | 文字の設定や装飾を初期化します。 |
⑨ リスト設定 |
リストで順番に紹介したい場合や、項目ごとに紹介したい場合などにご利用ください。 |
⑩ 段落設定 | スペースなどを使用するよりも綺麗に段落分けができます。 |
⑪ 引用禁止とスポイラー |
BlockQuote ... 引用されたくない場合にご利用ください。 Spoiler このように文字や画像などを隠すことができます。
|
⑫ 文字位置の設定 | 記入文言を左揃え、中央揃え、右揃えから選択できます。 |
⑬ リンクの設定 |
Link ... ハイパーリンクの設定方法はこちら Unlink ... 設定したリンクを削除します。 Anchor ... アンカーを設定することが可能です。 |
⑭ その他 |
Poll(投票機能)などを利用する事が可能です。 |
また、作成したトピックや気に入ったトピックのフォローやフォーラム内の検索なども可能です。
もし、投稿の練習を行いたい場合はこのトピックに投稿し、イロイロ試してみてください!