対応ver【0.9.16】のパックver.1となります
とある時、色んなMODパックを使ってみたがあらゆる情報がこれでもかというほどに画面を埋め尽くすものばかり
しかも低スペックである自分のノーパソじゃどれも負荷が高かった
色々考えた結果、自分で作ればいいじゃないか!最低限の情報で軽いMODパックでも作ってみようじゃないか!
という感じで出来たのがこのパックとなります
MODパック内容 ()の中はそのMODの配布されているURLです
①XVM (http://nightly.modxvm.com/)
②パスワード保存MOD (http://wot54.blog.fc...-entry-165.html)
③戦績表示MOD (http://soloviyko.com/)
④Battle Assistant (http://worldof-tanks...ttle-assistant/)
⑤ダメージパネルMOD (http://wot54.blog.fc...-entry-166.html)
※XVMは公式にて随時更新されていきますので、定期的にパックも更新します
一度導入された方で今後も使うと決められた方は、数日ごとにこのページでパックの最新ver.を確認していただけたらと思います
また、WoTのアプデ後すぐのXVMには初期不良や読み込みに少し時間かかる等があったりしますので、どうしてもver.を更新しないと
安定しない時があるというのをご了承ください
※XVMの基本機能にZoomが追加されたため、ZoomMODを入れる必要がなくなりました
※XVMの基本機能にDamage Panelが追加されたため、Damage Panel MODを入れる必要がなくなりました
DLリンク res_mods.zipとして配布しますので、解凍されたならworld of tanks/res_modsに上書きされて大丈夫です
MODパック 現在XVMのみとなってます
XVM only http://www.mediafire...nq/res_mods.zip
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
XVMの内容説明
XVMによるプレイヤー情報の表示の種類として、プレイヤーの全体勝率、車両勝率、wn8レーティング、戦闘数、車両戦闘数、優等マークとなります。
ミニマップ
・視界円(青色:双眼鏡を使用すると2つの円となり、線の幅が太いほうが視界の範囲を示す)
・射程限界円(緑色:半径720mで、機関銃を除くすべての砲弾が届く限界の範囲を示す)
・発見限界円(黄色:半径445mで、敵を発見できる限界の範囲を示す = どの車両もこの範囲までしか見つけられない)
・強制発見円(白色:半径50mで、必ず敵が見つかる範囲を示す)
・描写限界円(白色:半径564mで、見つかっている車両が見える最大の範囲を示す)
・カメラ方向(緑色:鎖線または実線であり、車体と砲塔の向いてる方向を示す)
となっています。↓画像
戦闘画面両端(プレイヤーパネル) SpoilerのShowを押していただくと画像が出ます 後程更新します
プレイヤーパネルの表示としてSpoilerの上からLarge、medium2、mediumとなっています。
【Large】
両側のパネルの一番端の4桁の数字がwn8となります。その一つ内側の「 () 」は優等の数値となっています。
さらにその内側の黄色い4桁の数字はそれぞれのHPで、名前の下の緑(味方)と赤(敵)の線はHPバーとなっています。
【medium2】
車両名はwn8の色となっています。こちらには優等の表示はありません。
【medium】
プレイヤー名はwn8の色となっています。
画面左上にあるhitlogですが、medium2あたりを基準としての配置になってますので、largeが基本の方には見にくいかもしれません
Largeメインの方でXVMをいじって調節したいなーという方が居ればhitlog.xcをメモ帳あたりで開いてもらって、x:330にしていただくと丁度良いかもしれません
Tab画面
表示順の説明をしますと、
【 国旗 名前 車両名 全体の戦闘数 全体の勝率 ( 車両勝率 | 車両戦闘数 ) 】 となっています
画像はXVMの更新で見た目が変わり次第、更新していく予定です。
何か質問等ありましたら気軽に聞いてくださいな
※注意事項※
某掲示板のMODパックスレ等にて、自分ではない誰かが勝手にこのページをコピペし、その掲示板でMODを配布しています
そちらでMODをダウンロードした際に、もしウイルス等が混入していても自分は一切の責任を持ちませんのでご了承ください
作り変えてある可能性がある以上、安易にダウンロードをするのを控えるようお願いします
Edited by Roxas1209, 30 October 2016 - 11:18 PM.