戦車長の皆さま
World of Tanks をご愛顧いただきありがとうございます。
皆さまより、お問い合わせいただいたフェアプレイ・ポリシーに関するご質問にお答えいたします。
また、フェアプレイポリシーに関する新たなご質問等は、こちらへご投稿いただけますようお願いいたします。
Q. なぜ、Mod を全て禁止にしてはいけないのですか?
A. Mod 自体を問題とは考えておりません。 ゲームプレイにおいて不正な手段を用いて公平性にかける優位を得る機能自体を問題視しているため、そういった類の機能に関するものを禁止しています。
Q. 不正 Mod のリストを公開することはできないのですか?
A. 不正 Mod として特定の Mod を明記し公開した場合、それらの Mod が不用意に注目されるほか、Mod 数が膨大であるため禁止項目を公開することが最適だと考えております。 安全な MOD に関しては MOD HUB をご確認ください。
Q. 今回提示された禁止 Mod を今まで使用しており、フェアプレイポリシーが公開された後に Mod の使用を停止した場合でも処罰されますか?
A. いいえ。
Q. Wargaming は十分な証拠がない場合でも処罰することはできますか?
A. チート行為に対し処罰する際は、不当な行為が検出されましたというメッセージが送られることになっております。 しかし、プレイヤー側にはどのようなチート行為が行われたのか等の詳しい情報はセキュリティの関係上、公開されません。
Q. チート行為を行ったプレイヤーを即処罰してはいけないのはなぜですか?
A. 一度、処罰をしてしまった場合、永久的にゲームをプレイすることができなくなってしまうため、World of Tanks を真面目にプレイできるチャンスを一度だけ与えるようにしています。
Q. チート行為の検出システムは、いつ頃から動作しますか?
A. 現在、既に動作が開始されています。
Q. いつ頃、最初の処罰が行われますか?
A. 近日中に行われる予定です。
Q. 警告や処罰、ポイント減算が取り消されることはありますか?
A. 取り消されることはありません。 基本的に 1 回目は 7 日間、2 回目は永久。となっております。
Q. World of Tanks ポータルサイトからダウンロードできる公式 Mod に禁止 Mod はありますか?
A. いいえ。 World of Tanks ポータルサイトにて紹介した Mod 等には、これらの不正な機能は含まれていません。
Q. 不正行為が多く検出されたクランは、強制的にクランを解散されるようなことはありますか?
A. 現在、そのような予定はありません。
Q. クランウォーズのディビジョン内の 1 名のみが不正行為を行った場合、チーム全員が処罰されるということはありますか?
A. 現在のところ、そのようなことはありません。
Q. チート Mod を使用したプレイヤーの人数は公開される予定はありますか?
A. はい。 各回ごとに処罰された人数(総数)は、公開されます。 しかし、個人を特定できるようなプレイヤー名等の情報は公開されません。
Q. チート Mod はどのようにして検出されるのですか? プレイヤー側で誤検出されないようにするためにはどうしたらいいですか?
A. 本件に関しては、チート検出システムの仕様上、お答えいたしかねます。ご了承ください。
現状、使用が禁止されていない Mod 機能
現在は使用が禁止されていませんが、後日変更される可能性があります。
- 敵プレイヤーが装備中の拡張パーツを表示させる Mod
- プレイヤーの視認範囲外で索敵された敵車輌の方向を表示するインジケーター Mod ( プレイヤー名 + 距離付き )。 本 Mod は、自車輌に最も近い索敵された敵車輌に一本だけ矢印が表示されるもののみ許可対象とされます。
- 戦闘中に隠蔽率を計算し表示させる機能
使用許可
- 自車輌が視認した味方及び敵車輌の HP バーを表示する Mod
- Battle Assistant : 別角度の自走砲視点を追加する Mod
- 搭乗員パーク「第六感」の音とアイコン表示を延長する Mod ( 10 秒に延長等 )
- White dead tanks : 撃破後の車輌が真っ白に表示される Mod
- マップ上のオブジェクトを見やすく表示させる Mod ( 黄色い列車等 )
- ズームアウト Mod
- Enemy gun indicators on the minimap : ミニマップ上で敵車輌でどの方向に砲を向けているか表示させる Mod(視界範囲内の状態に限り)
- フォグ( 霧エフェクト )の除去
- サウンド Mod
- Effect mods : 特殊効果を変更する Mod (爆破エフェクトの変更や煙を除去する等)
- Server-side reticle : サーバー側でどの方向に車輌が向いているのかクライアント側に表示させる Mod (サーバー照準)
- ダメージインジケーター(敵車輌の再装填時間を表示しない場合のみ許可)
- 再装填インジケーター(カウントダウンタイマーなしのものに限る) 例
- 車輌スキン(ジョークスキン、搭乗員及びモジュールの位置が書かれたスキン等を含む)
- 戦闘中の貫通インジケーター Mod
- 被弾インジケーター Mod
現状、使用が禁止されている Mod 機能
使用不可
- 自動的に発砲したり戦闘を開始するMODやツール(BOT/マクロの使用)
- 木、葉、茂み等のテクスチャを削除したり透明度を変更するMOD
- レーザーサイトを表示するMOD
- 3Dモデルの変更を伴う弱点や搭乗員の位置を明確にするMOD
- マップ上のオブジェクトを透過テクスチャに変更するMOD
- 砲撃時のトレーサー表示を変更するMOD(トレーサーの強調表示/トレーサーの表示時間延長等)
- オートエイムシステムの調整を行うMOD(車輌の中心点を示さず弱点を自動的に追尾するようなもの、障害物の背後でも追跡するもの)
- ランダム戦等、戦闘を有利に行う為のフリーカメラモードMOD(プレイヤーの位置を追随しないカメラ等)
- 自走砲以外の車輌で自走砲モードを使用可能にするMOD(又はその逆)
- 敵のリロードタイムや消耗品のクールタイムを表示するMOD
- 手動で使用することを前提とした消耗品を自動的に使用するMOD
- 常に敵車輌の輪郭が表示されるMOD
- 第六感を獲得していない搭乗員でも、第六感を擬似的に再現するMOD
- 自走砲以外の視認範囲又は通信範囲外から攻撃してきた敵車輌の名前を表示するMOD(Aslains WOT Modパックを使用する場合は、 "NA version restricted"は許可)
- ミニマップ以外で視認した敵車輌を表示し続けるMOD
- 過剰にミニマップの改変するMOD(破壊されたオブジェクトの強調、砲撃位置の強調、砲撃方向の表示、敵車輌の視野、ゲームルール上表示されるはずのないプレイヤー位置の表示等)