コメントありがとうございます。
1.0のBGMmodからは音源を替え、加工を施しました。
その違いに気づいてくださり嬉しく思います。
コメントありがとうございます。
1.0のBGMmodからは音源を替え、加工を施しました。
その違いに気づいてくださり嬉しく思います。
コメントありがとうございます。
BGMmodの音声の殆どは、今までと同じようにGuP OSTのものです。
1.0のBGMmodでは、OSTの音源をデータで購入したものに変更し、最終章(本編)の音声を加えました。
内容としては、最終章の音声以外は0.9.22とほぼ同じです。
最終章の音声は、ログイン、戦闘とローディングのBGMに使用しました。
ダウンロードさせてもらいましたが、解凍しようとすると、
以下のファイルがCRCエラーとなってしまいます。
・music_interactive.pck
・_login.usm
解凍ツールの問題なのでしょうか?
使用して売る環境は、
Win7(64bit)
Exllzh
です。
CRCエラーの要因としては、ダウンロード時のデータの破損、zipファイルの圧縮ミスなどが考えられます。
私の方でUPしているファイルをダウンロードし、解凍してみましたが異常はありませんでした。
ダウンロード時にデータが破損したと思われますので
お手数ですが、再度ダウンロードし解凍してください。
参考までに、私が使用している解凍ソフトは「winRAR」です。
素早い返信ありがとうございました。
違う解凍ツールを使用してもだめでしたので、
ダウンロード支援ツールを使用せず、普通にブラウザのダウンロードを行ったところ、
問題無く解凍できました。
お手数、お騒がせいたしました。
無事解決し何よりです。あまりお役に立てず申し訳ありません。
また何か不明な点などがありましたら、お気軽にご連絡ください。
今後ともよろしくお願いします。
更新、ご苦労様でした。
全てのModを使用させていただいております有難うございました。
しかし、今回は公式ガルパンMod遅いですよね。
コメントありがとうございます。またmodのご使用ありがとうございます。
公式のmodは、近頃イベントやアップデートが多いので更新が遅いのかと思います。
ハンガー等の一部を除き、0.9.22のmodでも使えるので、まだ良いほうかと思いますが、
私も早く更新して頂きたいと思っております(>人<)
Edited by CeylonDimbula, 09 May 2018 - 10:46 PM.
Modの更新ご苦労様でした。
やっと1.0.2に更新されたと思っていたら公式ガルパンModの9.22のスキン、そのままでは使えなくなっていますね。(WOTが起動しませんでした)
MOD HUBにあったロシア語版の公式ガルパンMod(バグだらけ)のスキンも同じでした(涙)
話は変わりますがWOTのベンチマークソフトである「enCore」に何故か公式ガルパンModの9.22及びロシア語版公式ガルパンModの両方をインストール出来たのは笑えました。
あれ、バージョンは?関係ないの?という感じで。(「mods」「res_mods」フォルダがある?)でも使えなくてがっかりしましたが。
最近PC環境を一新して音源ボード(Sound BlasterX AE-5)を導入したのですが、WOTに適したサンプリングレート、ビット深度等ありましたらご教授していただきたいのです。
今は24ビット、96kHzで使用しています。(このレガシーデバイスなら被弾音がしないとか、音声が鳴らないとか、そんなことは起きないだろうと勝手に考えました)
Edited by sin0512b, 24 June 2018 - 06:41 PM.
ご確認並びにコメントありがとうございます。
BGM modで使用している音声のほとんどは、24bit 96kHzになりますので、その設定で良いかと思います。
私の環境では24bit 96kHzで出力しています。
公式スキンについてはscriptsを変更すれば1.0.2でも使えるようです(動かない原因は、ISのscriptでした)
ハンガーについては、よくわかりません(-_-)
enCoreでverに関係無くインストールできることは知りませんでした…。
返信ありがとうございました。音源ボードが無駄な買い物で無いことを祈ります・・・。
今回、久し振りに音源ボードを購入したわけですが、現在のPCで音を出す手段というか方法は簡単にいうと3種類ありますね。
①オンボードか拡張ボードの音源ボード系
②USB DAC系(ヘッドセット、USBスピーカー等)
③グラボを介したHDMI、Display Portケーブル等でモニターのスピーカー、又はミニプラグを利用して音を出す系。(←以前はこれでした)
以上のように物理的、ドライバーが違うなど、他のトピ等で言われていますが音が鳴らないといっても原因は・・・う~ん分かりまテンでしょうか。
(私的には昔からある音源ボードが不具合が少ないかな?と思っています)
>公式スキンについてはscriptsを変更すれば1.0.2でも使えるようです(動かない原因は、ISのscriptでした)
私のスキルではscriptsの変更はできないので、ISの部分をすべて削除して対応しました。
WOTは起動し、IS以外の車輛は正常にスキンがついていました。・・・そもそもISを所持していませんでした(笑)
ほとんどの方は1.0.2になって「公式ガルパンModの9.22のスキンが使えなくなってしまった」だと思います。
.wotmodファイルをいじれる人は、ほんの一握りかと・・・
Edited by sin0512b, 22 June 2018 - 07:07 AM.
先程1.0.2のscriptsに変更した公式スキンをアップしました.
ログにエラーが無いようなので大丈夫かとは思いますが、バグ等がありましたらご連絡ください.
私はUSB DAC使用しています.当初は携帯等でHi-Resを聞くために購入しましたが、今はPCで使用することのほうが多くなりました.
私のPCでは通常のミニプラグで出力すると小さい雑音が入ることがあったので、使用してからはとても快適です.
USBでの出力は雑音が入ることもありますのでオンボードや拡張ボードが一番安定していると思います.
公式スキンのアップありがとうございました。
先にお伝えしておけば良かったのですが、9.22のスキンにはM4A3E8の砲塔部分のテクスチャにバグがあります。
今はサッカーガレージなので泥だらけで分かりにくいのですが修正される前に1.0になってしまいました。
こちらの1.0.0.3バージョンではそれが修正されています。
↓
不人気車輛なのでほとんどの人は気付かないでしょうね(涙)
私もUSB DACは所有していますがUSBヘッドホンアンプですね。
今は亡きラステームのRH20?ヘッドホンはAKG K701を使っています。同じくハイレゾを聞くために調達したものです。
また戦車猫さんに紹介をお願いしましたのでよろしくお願いします。
http://wot.hatenablog.jp/entry/GUP_mods_1.0.2.1
Edited by sin0512b, 24 June 2018 - 06:19 AM.
有益な情報をありがとうございます.
CISの公式スキンに変更したものをアップしました.
私はテクスチャのバグに気付いておりませんでした...
公式modにもバグがあるんですね.
Edited by CeylonDimbula, 21 June 2018 - 09:43 PM.
MOD製作お疲れ様です。
音声やBGMだけでなくスキンやロゴのMODも公開されているので、WoTでガルパンの気分を味わうのにいつもお世話になっています。
一つ質問があるのですが、現行のBGMmodのテンプレートの作り方を教えてもらう事は可能でしょうか?
自分の方でもBGMmodを製作してみたいと思っているのですが、調べても古いバージョンのテンプレートしか見つけられなくて困っています。自分で修正しようにも、どう変更を加えたら動作するのか分かりません。
大変身勝手なお願いをしているのは重々承知していますが、アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます.
WoTのwwiseプロジェクトは、海外のKorean Randomというサイトで公開されています.
他のサイトになりますのでURLは控えさせていただきます(Korean Random wot wwiseで検索すると一番上に出ると思います)
現在公開されているプロジェクトは1.0.2ですが、1.0.2.1でも使用できます.
作成方法は過去のプロジェクトと同じになりますので問題無いと思いますが、不明な点などがありましたら個別メッセージにてご連絡ください.
コメントありがとうございます.
ログインの背景(画像)はありませんが、BGMは換えました.
動画とは、曲目を変えておりますので、偶には通常の背景を使用してみるのも良いかもしれません.
0 members, 3 guests, 0 anonymous users