最近すごく思うんですけど、この車両って違う車両の完全劣化だなって。Obj705Aは60TPの完全劣化ですし。車体側面は数値的には同じですが履帯カバーがないためObj705Aは履帯の場所を打たれると結構貫通しますが60TPは履帯カバーで守られており705Aよりも防御力は上であると感じます。また俯角も圧倒的にありハルダウンがおこないやすいです。強制貫通できる部分はありますがハルダウンされると狙うことは不可能なのできっちり動ける人にとって弱点になりえません。さらになぜか口径は同じなのに単発は100低くなっています。それに伴いDPMも低いです。また貫通力はほぼ同じですが精度が全く違います。正直705Aの精度だと近距離でもまっすぐ飛ばないことも多く貫通力の低さもあいまり苦戦することが多いです。「ぼくのかんがえたさいきょうせんしゃ」群が覇権握りすぎて戦車の選択の余地がありません。さらに最近では5/1センチュリオンなどの正規ツリーの車両をただ純粋に強化した車両が多くどうなってんの?と言いたいです。T110E5もT95E6やスパコンの完全劣化で使っている人をほとんど見ません。完全劣化といわれる車両をバフするか上位互換の車両をナーフしてほしいです。


現環境で完全に劣化車両と思われるのはどの車両だと思いますか?また優れすぎている車両はどれだと思いますか?
#2 Posted 07 February 2019 - 08:50 PM
tier8になりますが、完全に強車輛はobject 252。
小さいキューポラを除いて明確な弱点といえる箇所ですら220㎜。
車体下部なんで隠しやすいし。
単発火力トップタイ。
ちょっと盛りすぎですよね。
比較的近い時期に登場したVK100.01Pとかamx m4 mle.49とか硬い硬いって言われてる奴いるけどさぁ…
そいつら隠しきれないキューポラのせいでそこまで硬いと感じないし…
Lorraine 40 t も弾倉に差があるから差別化は出来てるけど50 100の立場があんまりない気がするんだよなぁ。
いくら弾倉火力に600差があっても装填時間14秒差を考慮するとなぁ…
逆に弱い気がしてならないのがamx 65t。
単発火力400の代償としてクソみたいな機動力とほぼほぼあてにならない装甲。
同じ火力・同程度の機動力のT34よりDPMはあるがT34とは比べ物にならん程にハルダウン時の砲塔装甲が頼りにならないし。
貫通力はAPで30㎜、APCRで45㎜差…きつい…きつくない?
装甲車ツリー実装で開発のためにELCに乗って思ったけど低tierもいい加減テコ入れしてやれよと。
自走がAP没収されたのに未だに阿保みたいな装填速度でAPも撃てる105lef.とか。
tier4で初心者狩りしてるB2プラトーンとか。
(B2プラトーンプレイヤーの総合勝率7割強~8割とかおかしいでしょ)
こういうの放置してるから新規層がすぐやめていくんじゃないかと思ってしまう。
まぁ、運営が既存の顧客から毟り取るだけ毟り取ってサービス終了させる腹積もりなのかもしれんが。
#3 Posted 07 February 2019 - 09:57 PM
#4 Posted 10 February 2019 - 11:21 PM
Kuranvagnでしょう
貫通力の低さ、リロードの遅さ、何よりも乗組員が少ないので3人のどれかが負傷すると厳しい。
ローダー同士で戦うと火力負けします。
そして、正面も自走やHEに弱すぎる。
ここまでしてティア10で手に入れたとしても見返りが低すぎる。
ここ4か月間 戦場で出会ってません。
EmilⅡで止めておくべきです。
すれ主さんの Obj705Å も劣化版ですよね
ここぞというとき糞弱いです。リロードが長いのにダメージのブレが大きすぎて500ダメージなんてこと多いですし、貫通力の低さはティア8でも抜けないくらい酷いもんです。
ガチ打ち合いで252Uとかに軽く負けます。
先日も、突っ込んできた相手に4発撃って500~560ダメージしか出ませんでした…
Edited by azure_ta, 11 February 2019 - 08:08 PM.
#5 Posted 11 February 2019 - 09:18 PM
1 user(s) are reading this topic
0 members, 1 guests, 0 anonymous users