これ、ティア間でも、扱いが異なるから、一貫性がないように思える部分もありますよね...
別なトピックでも、type4/type5(つまり、日本重戦車)のナーフ問題が議論されていますが、⇒ type4、type5の弱体化をやめてください
「一撃で車両がやられるのをダメ」と言うのであれば、ティア4/5辺りの10榴族は、軒並みアウトな気がします。
4号H や M4 辺りが、75mm一択になるとしたら、魅力半減レベルという気がしますし、
へったんや3凸Bなんて、10榴を取り上げられたら、全く怖さのない車両に落ちぶれてしまいそう...
でも、今のところは、何事もなさそうなので、安心して使っています。(弾薬リバランスも、とりあえず、見直しという事なので...)
ぶっちゃけ、自分の実感としては、ティア4~6辺りは、バランス調整などについても、割と安定している気がします。
最近、バランス調整で不満が多いと感じるのは、どうも、ティア7~10の高ティア帯のような気がします。
考えてみれば、装輪にしても、目玉課金車両(二連装砲含むぶっ壊れ性能たちとか...)にしても、ティア8辺りが中心です。
つまり... 「一撃で目玉課金車両たちがやられるのをダメ」と言っているのかなぁ?とか思ったりします。
言ってみれば、type4/type5は、目玉課金者両たちの不満に押され、ナーフされたという事かと... (あくまで推測)
一方で、新車と言っても、これまでのモデルの使い回しのようなのばっかりの、中ティア以下では、
「おまけ程度の課金車両は、一撃でやられても良し!」という事なのかなぁ?とかとか。笑
まぁ、ティア5辺りで、10榴一撃死は、どの車両でも、あるあるだろうし、
ティア6辺りになれば、APでも、それに匹敵する威力の砲が出てくる訳だし、
割と、この辺のバランスって、良い具合になっていたりするのかなぁ?(まぁ、このバランスに、慣れちゃっているだけかもしれないけど...)
次のアップデートで、低ティアのHPが増えるみたいだけど、それでも、一撃死は、あるんだろうなぁ...
常々、高ティアについては、普段プレイしていないので、分かりませんが... と言っていますが、
最近の皆さんの声を聞いていて、自分なりに思うところ... 認識的には... (得意の妄想も含めて...)
・高ティアは、バランス崩壊中。プレイヤーの質も最低。やる価値なし!
・中ティアの方が、ある程度、昔の雰囲気を楽しめる。プレイヤーの質も、何故だか、逆転現象?上級者が避難してきてる?
・低ティア... AIと戯れていて下さい...
といったところです。
本来の姿としては、技術ツリーを真面目に進めていくスタイルでしたが、もう、今時のプレイヤーは、それを拒否している。
いくら、低ティアを簡単にしたところで、あれだけ、ティア8課金車両があれば、手っ取り早く、課金車両を買って高ティアでやろう!ってなるだろう?
別な書き込みで5,000円は高いと思って書いていたけど、今、書いてるうちに、技術ツリーをティア8まで進めるのを考えたら、5,000円は安いかも?って思った。
ティア3くらいまでの豆戦車なんて、数十戦したら、飽きるもんね... きっと。
低ティアは、本当に、無課金の新人がAI相手にしているくらいか... スカスカなんだろうな... これまた。
幸いな事に?中ティア層は、課金者にとっては、中途半端で、無課金者は、地道に技術ツリーを進めるしかないので、昔とそれほど変わっていない。
だって、どうせ課金するなら、多少の金額の差はあっても、費用対効果を考えたら、上に行くよね?
ティア5くらいで1,000円、ティア8で3,000円~5,000円... いわゆる重課金者にとって、こんな金額、誤差でしょ?
そもそも、お金払ってまで、弱そうな戦車を選ぶような奴はいないと思う... でかくて強そうでかっこいいの選ぶでしょ?普通に?
そうやって、大量に、ティア8辺りに、安易な課金者が流入した...
当然、ゲームルールも良く分からず、強い戦車に乗っているつもりだから、
いくら格上と言えども、一撃でやられるなんて、あり得なくね?それも日本車だぜ?と、ご立腹!(恐らく反日感情も相まって... 苦笑)
哀れ、戦場崩壊と合わせて、とばっちりを喰ったのが、type4/type5たち...
そして、荒廃していく高ティア戦場に見切りを付け、離れていくベテラン達(スパユニ含む)多数。
一縷の望みを捨てていないベテラン達が、一時的に、中ティア辺りに避難してきている。
元々、中ティア辺りでぬくぬくしていた自分は、今頃になって、そんな状況に気付いたという... 自爆
Edited by rascal_k2, 26 March 2020 - 04:39 AM.