こんにちは。
古参プレイヤーです。(多分)
仰りたい事は、良く分かるつもりです。
でも、これって、結局のところは、価値観の差という事になってくるように思います。
「WN8を上げる為」に楽しんでいるプレイヤーにとっては、書いてある通りなのかもしれません。
また、言い方を変えれば、WN8は、そういう指標であるとも言えると思います。
それでも、WN8が高い=上手い、と考えているプレイヤーは、必死になって、WN8を上げようとするのだと思います。
自分は、最近、いわゆる「札束ゲー」と言われるような、ネットワークゲームをいくつかやってみました。
そのゲームでは、ほとんど、リアルマネー=パワーのような世界でした。
どれだけ課金したかで、ほぼ、その人の強さが決まるという、ある意味、単純な世界ですね。
でも、一歩引いて、その世界を眺めてみると、なんともつまらない世界だなぁ... とも思いました。
その世界で「俺、TUEEEEEE!!」がしたいが為に、何万も何十万も、人によっては、何百万って、お金を使っている...
これも、価値観の違いと言えると思います。
最近の「札束ゲーム」をやってみて、改めて思うのは、WoTは、そういうゲームに比べれば、まだまだ、FreeToWin寄りなんだな... という点です。
ぶっちゃけ、このゲームは、へたっぴプレイヤーさんが、いくらお金を積んでも、強くなれるようなゲームではありません。
でも、きっと、「札束ゲーム」に慣れているようなプレイヤーさんたちは、それに納得しないようにも思います。
これだけお金を注ぎ込んでいるんだから、それなりに、「俺、TUEEEEEE!!」が出来なきゃおかしいだろ?と。
そうなってくると、勝てない理由は、チーム戦だからだ... という事になってきて、MMやら味方に不満を持つ事になり、
俺個人が弱い訳じゃない、何故なら、PRやWN8は、これだけ高いのだから... といった論法になっていくのではないかと思っています。
詰まるところ、自分が強い証を欲しいプレイヤーが、指標に拘るのではないかと思うのです。
そういうプレイヤーにとって、他人の事なんて、知ったこっちゃない... と思考するのは、ある意味、自然なように思います。
自分が強けりゃ、それで良い、と考えているでしょうから...
そして、試合の勝ち負けは、俺の強さとは関係ないとも、信じているでしょうし。
個人的には、FFやTKやAFKをするような人たちは、そのような人たちの成れの果ての姿のように思います。
つまり、まっとうな方法では、この世界で力を示せないような人たちが、頑張っているプレイヤーの足を引っ張って、憂さを晴らしているのでしょう。
要するに、可哀相な人たちなのです。
自分は、別のゲームで、反対の理不尽さを感じましたからね。
無課金プレイヤーは、どう頑張っても、課金プレイヤーには敵わない。
どんなに戦い方を工夫しても、圧倒的なパワーの前には、焼け石に水。
最後には、こんなゲーム、やってられんわ!!ってなりました。
でも、この場合、自分は無課金で遊んでいたので、すっぱり止めて、それでオシマイでしたけど、
課金プレイヤーが、この理不尽さを感じた時は、なかなか、そうもいかないように思います。
これだけ課金したのに、何故、楽しめない?
こうなると、楽しそうにプレイしている周りのプレイヤーが、恨めしく思えてくるのではないでしょうか?
そして、お前らにも、嫌な思いをさせてやる... とばかりに迷惑行為に走るのではないでしょうか?
迷惑行為は、本当に、困ります。
でもですね、冷静に考えてみると、一番損をしているのは、本人なんですね。
たまたま、そういう痛い人とチームが一緒になってしまう時もありますけど、こちらからすれば、事故みたいなもんですね。
毎回、一緒になる訳でもありませんから。
でも、本人は、毎試合、迷惑行為を繰り返しているのか... と考えると、ご苦労な事だな... と思います。
そんな事をするために、人生の貴重な時間を割いているのかと思うと、哀れにも思えたりします。
しかし、それを哀れと思うかどうかも、結局のところ、それぞれの価値観で異なってくる訳です。
迷惑行為を繰り返している本人にとっては、それで、何かしら、満たされるのであれば、しょうがないですよね。
こちらの価値観を押し付けたところで、そういう相手に対しては、ほとんど、全く、通じない物ですから...
少し長くなりましたが、最近のネットワークゲームは、ある意味、社会の縮図です。
コンピュータ相手に遊んでいたゲームとは、ちょっと、違うんですね。
色々な人がいて、色々な価値観があって、色々な遊び方や楽しみ方がある。
人が集まれば、ルールが必要になり、そのルールによって、調整されていく訳です。
最終的に、ルール違反を続けていれば、それなりの罰を受ける事になります。
何よりも、罰を受ける前から、そういう人たちは、色々な物を失う事になる訳ですから、
既に、それなりの罰を受けている、とも言えるかと思います。
自分の価値観で、結論めいた事を書くとすれば...
自分の価値観とは、ちょっと違うな... と思う相手は、沢山いますが、
彼らには彼らの価値観があるんだろうな... と、大概の場合は、スルーする事にしています。
そこに労力を費やすのも、ある意味、バカらしいし勿体無い気がするからです。
唯一、例外があるとすれば、その行為が、自分に対して、著しく問題になる場合に限って、それなりの対策を考えるようにしています。
少しでも、参考になれば、幸いに思います。