Jump to content


T110E3の戦い方を教えてください


  • Please log in to reply
6 replies to this topic

inaricon #1 Posted 09 May 2021 - 12:03 PM

    Corporal

  • Member
  • 4465 battles
  • 10
  • [INARI] INARI
  • Member since:
    07-20-2014

はじめまして。

最近WoTを再度やり始めた者です。

T110E3に興味を持ち入手したまでは良いものの、全く勝てません。

この戦車での勝率は30%台をさまよっています。(そのうち20%台になるかも)

 

教本を使って乗員のセカンダリスキルもいくつか取得していてこの状態です。

車長:第六感、状況判断力、偵察(54%)

砲手:指定された目標、修理(62%)

操縦手:クラッチの名手、オフロード走行、修理(40%)

装填手①:直感、修理(70%)

装填手②:直感、修理(70%)

 

拡張パーツは次の通りです。

①ターボチャージャー

②内張り走行(特大)

③装填棒

 

自分がやられるパターンだと、

・平地などでは自走砲の集中攻撃に遭う(気のせいかG.W. E 100乗りからの集中砲火が多い)

・HEATやAPCRをバンバン使われ普通にHPが削られていく(この戦車唯一の強み、正面装甲が役に立たない)

・視界負けする事が多い

 

チームが負けるパターンですが、この戦車はクセが強いのでマップ上で戦える場所が限られてきます。

自走砲に狙われ難く、且つ軽戦車や中戦車に回りこまれない場所などで戦うよう気を付けています

戦えそうな場所に到着して敵と対峙している時、他の場所で味方がバンバン負け、そこから敵戦車に攻められて負ける場合がほとんどです。

ほぼ9割がこのパターンと言っても過言ではありません。

 

あと自分の戦い方ですが、なるべく相手に正面を向け、基本はHEで相手によってAPを使い分けるといった方法です。

だいたいこれで与ダメ2000~3000、たまに3000以上といった感じです。

 

せめてこの戦車の勝率を40%台にしたいと思っております。

経験豊かな皆様方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。

 

PS.

ティア10含め、試合のレベルが昔に比べ落ちていませんか?

ティア10なのに開幕爆散や敵陣に突っ込むプレイヤーが多く、本当にティア10かと思ってしまいます。

HTなのにTDと同じように平地の草むらで芋るプレイヤーも少なからず居ます。

ここ数年で何かが変わったんですかね、以前よりも運ゲー要素が強くなった気がします。

長文失礼しました。


Edited by inaricon, 09 May 2021 - 05:09 PM.


Yukawa_SEGA #2 Posted 10 May 2021 - 09:06 PM

    Staff sergeant

  • Member
  • 45847 battles
  • 415
  • [YAWA] YAWA
  • Member since:
    03-23-2013

まずHE主体の戦い方をやめてみては?

この戦車はティア5で言うところで言う10榴などとは違い

駆逐戦車らしい高貫通のAPCRがあるのですからそちらをメインにして

戦えるようになった方がよいのではないでしょうか?

文章を読む限りではまずはそこでは?と思いましたね。

特に相手が少し勢いついたときに750の徹甲弾じゃなくてせいぜい400~500で済む

榴弾を撃ってくるとわかれば多少の損害覚悟で突っ込んでくると思いますよ。負けるときは負けるけど。

もし相手の戦車に対する知識がないというのであれば覚えてくださいとして言えませんね。

榴弾という断種の利用方法を勘違いされているかたが最近では多数見受けられますが、

その戦い方を自分の中で推奨するなら別な戦車に乗ったほうがいいと思いますね。

最後にAPCRやHERTにバンバン抜かれているといいますがどこを抜かれているのですか?

もし車体下部などを抜かれているのであればいくら何でも無防備すぎると思います。

100突などから機銃塔抜かれるなら仕方ありませんが。



sukumoman #3 Posted 11 May 2021 - 04:32 AM

    Corporal

  • Member
  • 0 battles
  • 19
  • Member since:
    05-11-2020

自分もまず榴弾のところで気になりました。例えば足止めで使う、グリレ等紙を倒す、豚・昼飯への対応などに絞って使うべきかと思います。

(固定駆逐で榴弾自体を使う事は個人的にはアリかなと思います。LTやMTに回り込まれるため、その防衛策として困らないので)

乗員スキルですが、個人的には修理スキル取得を最優先で行くべきと思います。その次に消火・戦友と取得するのが無難かなぁと思いました。

そして、視界負けですが、こればっかりはやむを得ないかなと思います。

というのもtier10MTともなれば素の視野に加え、食糧や乗員スキルで伸ばしているため、どうしようもないからです。(そのため、tier10LTの立場が若干微妙に…。)

まぁ、E25でもない限りどの国・どのtierでも駆逐は視界負けるものだと受け入れるしかないですねw

拡張パーツですが、個人的にはとりあえず照準又は安定装置を入れてはどうでしょうか。アメ特有のガバさを多少なりとも改善できるかもしれません。

あとはそこへ食糧のコーラを使えば射撃(及び移動)はある程度改善されると思います。その代わりしっかり稼がないと大赤字になりますがw

 

最後に自走砲についてですが、機動力的にそこまで過敏に動ける訳ではないので、しょうがないと思うしかないですよ…。

その代わり建物の影や敵に無駄に近づかない(距離を詰めない)など、射線を意識してみるのはどうでしょうか。



Yukawa_SEGA #4 Posted 11 May 2021 - 09:09 PM

    Staff sergeant

  • Member
  • 45847 battles
  • 415
  • [YAWA] YAWA
  • Member since:
    03-23-2013

この戦車の一個前のT95でも勘違いされている方が多いですが

このルートの重装甲戦車はまずあまり被弾をしてはいけないのです

よく重戦車並みの装甲持ってるから前に出ないとと思っている方が多いですが

それは間違いではないのですがあまり推奨する戦い方ではありません。

どちらかというと拡張パーツなどで制度を上げつつ遠距離から狙撃

中盤からは余った耐久を生かして他の味方と一緒に前線を押し上げるのが仕事だと思います。

なので拡張パーツは改良型照準器・装填棒・カニ眼鏡等で抑えるのが良いと思いますね。

もし動いているときの視認範囲が気になるならカニ眼鏡外してレンズつけてもいいかもですね。



inaricon #5 Posted 12 May 2021 - 07:24 PM

    Corporal

  • Member
  • 4465 battles
  • 10
  • [INARI] INARI
  • Member since:
    07-20-2014

アドバイスありがとうございます。

 

やはりHE主体はまずいですか。

以前はAP主体だったのですが、豚飯やハルダウンしている相手に弾かれることが多く、一回ミスると15秒も待たなくてはならないため、ほぼ確実にダメージを与えられるHE主体に変えました。

APCRですが、クレジットの収支を気にして、ここぞという時に限定して使っています。

APCRを主体にするのは、ちょっと勇気が要りますね・・・

ただ、ご意見を伺うと、このティアではクレジットをあまり意識しない方が良いのかなと感じました。

 

相手戦車への知識ですが、昔は国や車両タイプごとに特徴があったので割と覚えやすかったのですが、最近その方法は通用しないのですね・・・

戦車の数がかなり増えており、個性的な戦車も多いので、全ての戦車の特徴や弱点を覚えるのは正直かなり厳しいです。

 

車体下部についてはなるべく晒さないよう注意しています。

いちおう自分が乗る戦車の弱点はwikiで勉強しておりますので。

 

この戦車、乗員スキルは修理が優先でしたか。

どうやら重戦車に準じたスキルが必要のようですね。

とりあえず修理は現在育成中なので、なるべく早く100%になるよう頑張ります。

 

自走砲から狙われるのはしゃーなしですか・・・

その宿命からは逃れられないようです。。。

自走砲からの被弾を受けることを踏まえ、この戦車に内張り走行(特大)は有効なのか疑問に思ってます。

重戦車には有効だと思うのですが、この戦車は天板が薄いので内張り走行(特大)の効果はあまり期待出来ないのかなと薄々思っています。

それなら、内張り走行(特大)を外し、カニ眼鏡やレンズを付けた方がまだ良いかもしれません。

 

アドバイスで一番衝撃を受けたのは次の言葉です。

よく重戦車並みの装甲持ってるから前に出ないとと思っている方が多いですが

 それは間違いではないのですがあまり推奨する戦い方ではありません。」

私は大きな勘違い野郎です。

この戦車は、前線の前へ出て味方の盾にならなくてはならないと思ってました。

wikiだったか、どこかのサイトの情報にもそう書いてあり、そうしなければならないと思い込んでいました。

乗員スキルも拡張パーツも前線で戦うことを前提にしたものです。

ひょっとして、普通のTDと同じような運用で良かったんですね。

勝率が上がらない理由、ひょっとしたらこれかもしれません。

 

ちょっと戦い方を変えて試合してきます。

APCR主体・・・これはちょっと恐いので一回だけやってみます。



Yukawa_SEGA #6 Posted 12 May 2021 - 08:36 PM

    Staff sergeant

  • Member
  • 45847 battles
  • 415
  • [YAWA] YAWA
  • Member since:
    03-23-2013

ハルダウンなどを相手がしていてまったく弱点がないIS7やIS4といった頭カチカチくん

が相手の場合は有効ではありますが、例えばE5やスパコンといったハルダウンしていても一定の貫通力があれば

抜ける相手にはAPCRで撃ち抜いた方がダメが出ます。

弱点無しのハルダウンやブタメシが相手ならHEで嫌がらせをするのはいいと思います。

あと内張ですが天板が薄いというのとボウジュンの下の方にあるくぼみが70mmほどしかないので

正面からHEを受けた際にそこに吸われてしまうのです。

今度のHEの調整でどうなるかはわかりませんが今の環境下では私的にはあまり推奨はしませんね。(推奨するなら5式やマウマウくらいかと)

あとは前線に出る場合は必ずある程度の見方を随伴させてください。

この戦車の単独での戦闘能力は限りなく低いです。(装甲は正面だけ・発射後のスキが大きい・旋回速度ともに鈍足)



sukumoman #7 Posted 12 May 2021 - 09:50 PM

    Corporal

  • Member
  • 0 battles
  • 19
  • Member since:
    05-11-2020

無理に課金弾は使わなくても平気かなぁと思います。

下部を隠せていさえすれば、落ち着いて敵車体下部などを攻撃できますし、どのみちAPCRでも豚飯やハルダウンしている敵を安定して抜くのは難しいですからね…

しかも修理キットを頻繫に使うので、あまり弾だけにクレをかけすぎると死にますw

 

ただ注意点として、tier10相手がメインなので、課金弾の代替策は必要になるかと思います。

例えばコーラを積んで性能の底上げを図る、無難な策だとスパヘル猫で育成してからにするなどです。

 

 


Edited by sukumoman, 13 May 2021 - 07:48 AM.





1 user(s) are reading this topic

0 members, 1 guests, 0 anonymous users